■ 正しいアドレス
グリップが出来たら次にアドレスです
レッスンプロはアドレスを見ただけでその人の腕前が大体分かると言います
あなたの周りの仲間を見てみてください。
上手い人のアドレスは自然で格好が良いものです。
スッと立っている感じです。
逆に下手な人は力が入っていて不自然な感じがすることでしょう。
ここでは一番の基本である正しいアドレスを身に付けて下さい
スタンス幅はドライバーの場合、肩幅より少し広げた位ですが、人によって体型や柔軟性が違いますから、フルスイングしてもバランスが崩れないくらいの幅を自分で見つけ出して下さい

肩の力を抜いて腕を落とすイメージでターゲットに対してスクウェアー〔真っすぐ〕※に構えます。
※スクウェアーに構える方法はこちら→スクエアに構える方法!
両足の指で地面をつかむようにした構えで、母子球 に体重がかかっている感じです。
もしつま先体重が感じられない場合は更に前傾体勢で構えます。

□ この時
体重は左右の足に均等にかかるようにすれば良いでしょう

■ 基本アドレスの手順
□ 肩、膝のラインを真っ直ぐになるように構えてください
□ また、右肩と左肩の高さが同じになるように構えて下さい
□ ドライバーの場合は右肩が少し下がります
□ 拇指球(右足親指の付け根の部分)に体重がかかるように構えます。
□ ドライバーのように長いクラブとウェッジのように短いクラブでは、ボールの位置や構える姿勢も異なってきますが、どのようなクラブでも基本は一緒です。
母指球について
ちょっとここで、母指球について説明させてください
母指球とは右足親指の付け根の部分で、意外と知らないゴルファーもたくさんいます。
これだとイメージが分からないと思う人は、つま先立ちイメージで構えてみてください。
最初はつらいと思います。
こんなんでスイングできないよ〜なんて思うかもしれませんが、慣れてくると、どんな傾斜からでもバランスがとれるようになります。
ボールを打つ前に、ご自分の部屋などで、カカトを上げて構えのポーズの練習をしてください。
いきなりつま先立ちでボールを打つと体に負担がかかるかもしれません。
練習無しで上手になる方法なんてありません。
ただ、正しいスイング 練習方法で飛距離は確実に伸びます
母子球イメージで、正しいグリップ アドレスを確認して練習場などで確認してみてください。
■
●●●できるぐらい楽な姿勢で構えます
基本のアドレスが出来たら、ジャンプできるぐらいに
アドレスを作ることが、スムーズにクラブを上げられます。
決してドッシリと構えるのではなく、あくまで自然に!
トップもいつもより上がるようになります。
いつもは窮屈だったアドレスも楽になると思います。
これだけで、飛距離は伸びますし、力まずにラウンドできるようになります。
重要 アドレスをとった時にジャンプです!
■ アドレスでよくある間違い!
アドレスは、ドッシリとかまえる。← これ意味ないです。
よくゴルフ雑誌などに書いてありますが、これは、全く意味ないと私は思っています。
ドッシリかまえてクラブを上に上げられますか?
あんまり否定したくはないですが、矛盾していると思いません?
お相撲さんみたいに、前に突進するならわかりますが、なんでこれから横への回転運動しなければならないのにドッシリかまえる必要がありますか?
よく練習場などで、
「ドッシリ構えて、クラブをスッと上に上げて。」
って、初心者に教えている人をみかけるのですが、初心者がドッシリ構えようとすると自然と力が入り、その結果、体は回らない、タメが出来ないまま、ダウンスイング。
力が入っているのでフォロースルーも振り抜けずにフィニッシュ。
このスイングに慣れてしまうのはとてもかわいそうです。
力がある人はいいです。 腕力で飛ばせますから、、、、
|